在宅リハビリと在宅マッサージ似たサービスに思えますがそれぞれ特徴があります。
実際の利用者の方の話を聞いてもそのサービスの垣根は意外と低いのが現状です。
在宅リハビリを受けている方も最初は拘縮のもみほぐしを受けてからリハビリ治療を受けている場合もありますし、一方在宅マッサージでもマッサージと併用して他動運動を促すリハビリの要素がある場合があります。
在宅リハビリには上記の様に期限の設定がなされており、期間が終了した後の在宅でのリハビリは家族の手助け等を受けて行わなければならないのが現状です。
ただ、やはりプロのサポートを受けたいという場合には在宅マッサージ(訪問マッサージ)を受ける事で代用する事も可能です。
当初説明した通り、在宅リハビリも在宅マッサージもやる事が被ります。
在宅リハビリといってもリハビリをする前に拘縮を和らげる為のマッサージを施すとというのはよくある事ですが、その逆に在宅マッサージでもマッサージしながら関節の可動域を広げる運動をしてもらったり、筋肉をつけるリハビリ運動をしてもらう事はよくあります。
在宅マッサージは医療保険にてカバーされます。(自己負担分は1割から3割)
在宅リハビリと在宅マッサージはそれぞれ対象となる保険が「介護保険」と「医療保険」と異なる為併用が可能となります。
当社の利用者の方でも在宅リハビリの前の時間に在宅マッサージを受けられる方がおられます。
マッサージでより関節の拘縮を緩め、在宅リハビリがしやすくする為に有効な様です。
また、在宅リハビリが「介護保険」の分野になっており、デイケア等の他の介護サービスを受けたい場合に「介護保険」の枠が少ない為、あまり利用できない場合に「医療保険」のカテゴリーの在宅マッサージを利用されるのも一つの選択肢です。
ただし、注意がありまして介護保険と医療保険のサービスを同時間に受ける事は出来ません。
その為、在宅マッサージと在宅リハビリの時間は数時間開けておいた方が良いと思います。(諸々の事情でサービス時間が被らない様にするために)
店舗名 | レイス治療院 東京みなと店 |
---|---|
住所 | 東京都港区高輪3-24-21 DK品川ビル4階 |
電話番号 | 080-4094-3367 |
営業時間 | 8:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 祝日 |
最寄り | JR品川駅 都営浅草線泉岳寺駅 港区・渋谷区 |